蒼穹のファフナー

蒼穹のファフナー

蒼穹のファフナースロットは、1ゲームあたり純増枚数約2.2枚のART『蒼穹作戦』で、出玉を増やす台です。
ART『蒼穹作戦』の突入契機のだいたいは、自力チャンスゾーン『乙姫覚醒ゾーン』もしくは『Vバトル』を経由します。

蒼穹のファフナースロットの設定6を判別するための戦術

蒼穹のファフナースロットは、ART初当たり率や自力チャンスゾーンの突入率、通常時の小役確率(一部)などに設定差が生じているため、他機種に比べると判別要素は多い台です。

設定 ART初当たり率 機械割
設定1 1/258 97.8%
設定2 1/243 98.7%
設定3 1/232 99.9%
設定4 1/212 103.9%
設定5 1/199 106.8%
設定6 1/194 110.2%

蒼穹のファフナー編!スロット初心者講座その1

蒼穹のファフナースロットのART『蒼穹作戦』に当選した場合、まず『乙姫チャンス』で初期ゲーム数を決めてから、ARTに突入という流れになります。
蒼穹のファフナースロットのART初当たり率は、下記の計算方法となります。

ART初当たり率 =(総回転数-ARTゲーム数-乙女チャンスゲーム数)÷ ART初当たり数

蒼穹のファフナースロットのART初当たり率の解析値から設定6を判別するなら、ボーダーラインとなる数値は、1/200をきるような台です。

蒼穹のファフナースロットは、純増も低く出玉が爆発するような要素も少ない為、たくさん投資しても挽回する希望がありません。
なかなかARTに突入しなければ、傷が深くなる前に退散しましょう。

設定 乙姫覚醒ゾーン突入率 Vバトル突入率 CZ合成確率
設定1 1/141 1/710 1/117.6
設定2 1/132 1/688 1/110.8
設定3 1/127 1/649 1/106.2
設定4 1/122 1/552 1/99.9
設定5 1/117 1/498 1/94.7
設定6 1/114 1/493 1/92.6

蒼穹のファフナー編!スロット初心者講座その2

蒼穹のファフナースロットの『乙姫覚醒ゾーン』は15G継続の自力チャンスゾーンです。
『Vバトル』は、対戦の展開によってゲーム数が(たぶん)異なる自力チャンスゾーンです。
蒼穹のファフナースロットの各チャンスゾーンの突入率は、下記の計算方法となります。

乙姫覚醒ゾーン突入率 =(総回転数-ARTゲーム数-乙姫覚醒ゾーン突入回数×15)÷ 乙姫覚醒ゾーン突入回数

Vバトル突入率 =(総回転数-ARTゲーム数-Vバトルの合計ゲーム数)÷ Vバトル突入回数

蒼穹のファフナースロットのチャンスゾーンは、それぞれの突入率の解析値に設定差が生じています。
ただ『乙姫覚醒ゾーン』は、分母が小さいといえども、3,000Gのサンプルで設定1と設定6の突入回数の差が約5回、『Vバトル』は設定差が大きいけど1日ぶん回してやっと差がでるくらい設定差です。

設定 弱チェリー 弱スイカ 共通ベル 3役合成確率
設定1 1/79.8 1/99.8 1/164 1/34.9
設定2 1/78.5 1/98.4 1/153 1/34.0
設定3 1/77.1 1/96.9 1/144 1/33.1
設定4 1/75.6 1/95.1 1/135 1/32.1
設定5 1/74.1 1/93.5 1/128 1/31.2
設定6 1/72.5 1/92.0 1/121 1/30.4

蒼穹のファフナー編!スロット初心者講座その3

蒼穹のファフナースロットで赤7狙いの打ち方をした場合の各小役の出目、また各小役確率の計算方法は下記となります。

  • 左リール下段にチェリーが停止し、中リール中段に結晶が非停止の場合が弱チェリー
  • 左リール上段にスイカが停止し、斜めにスイカが揃った場合が弱スイカ
  • 左リール上段にスイカが停止し、中段にベルが揃った場合が共通ベル

各小役確率 =(総回転数-ARTゲーム数-乙女チャンスゲーム数)÷ 各小役回数

蒼穹のファフナースロットの通常時の小役確率は、それぞれの解析値に設定差が生じています。
ある程度のサンプル数が集まるまでは3役合成確率で、サンプル数が集まった場合は各小役ごとの確率で、設定6を見抜いていきましょう。

設定 ART中のハズレ率
設定1 1/8,192
設定2 1/5,461
設定3 1/4,369
設定4 1/3,640
設定5 1/2,979
設定6 1/2,185

蒼穹のファフナー編!スロット初心者講座その4

蒼穹のファフナースロットのハズレとは、言葉通りリプレイやベル、レア役などのどれにも当たらない役のことを指します。
チェリーやスイカが停止していないパッと見ふつうの出目でも、チャンス目だったりCBだったりする可能性があります。
蒼穹のファフナースロットは、チャンス目成立時はリールフラッシュが発生し、CB成立時は中段もしくは右上がりに「リプレイ|リプレイ|ベル」が揃います。
蒼穹のファフナースロットのART中のハズレ率は、下記の計算方法となります。
ART継続ゲーム数は、ART終了画面に載っています。



ART中のハズレ率 = ARTゲーム数 ÷ ART中のハズレの回数

蒼穹のファフナースロットのART中のハズレ率は、分母が大きいものの、設定1の場合まず1日ぶん回しても引けるような確率ではありません。
もし、ART中に1回でもハズレを引いたのなら、粘る価値は充分にあるでしょう。

条件 設定
蒼穹ボーナス終了画面で獲得枚数が99枚以下で一騎+総士の私服が出現 設定4以上
蒼穹ボーナス終了画面で獲得枚数が100枚以上で一騎+真矢が出現 設定2以上
蒼穹ボーナス終了画面で獲得枚数が100枚以上で一騎+真矢の私服が出現 設定6確定

蒼穹のファフナースロットには、設定6の確定画面が存在します。
ただ確定画面は、ART『蒼穹作戦』中のみに当選する擬似ボーナス『蒼穹ボーナス』の終了画面と、頻繁にお目にかかるものではありません。
あくまで、頭の片隅にとどめておく程度にしてください。

蒼穹のファフナースロットは、上記にご紹介したたくさんの設定推測要素があります。
ただ設定推測要素がありすぎるので……、

  1. 通常時の3役合成確率
  2. ART初当たり率
  3. CZ『乙姫覚醒ゾーン』突入率

スロット初心者さんは、上記にご紹介した優先優位で見抜いていくのが妥当かなと思います。
(※ART中にハズレが乱発した場合は例外です)

蒼穹のファフナースロットを朝一から打つ場合の注意点

蒼穹のファフナースロットの設定変更時は、14~20%で天国モードに移行し、55~62%で高確状態に移行します。
天国モードに滞在してた場合、111G以内に必ず『Vバトル』もしくは『乙姫チャンス』に当選するため、朝一から打つ場合はとりあえず111Gまでは回してみましょう。

蒼穹のファフナースロットのゾーンを狙うなら!

蒼穹のファフナースロットのゾーンを狙う上で、まず理解しなければいけないのが天井についてです。

蒼穹のファフナースロットの天井発動条件は、CZ『Vバトル』とART『蒼穹作戦』のどちらも突入せずに999G消化した場合。
もし、999Gのあいだに『Vバトル』に突入した場合、その『Vバトル』でARTに当選しなくても、天井はリセットしてしまいます。
データカウンターにもよりますが、恐らく『Vバトル』をカウントするお店は少ないでしょうから、スロット初心者さんは天井を狙わない方がいいんじゃないかな?と思います。

ということで、蒼穹のファフナースロットのゾーン狙いですが、狙いはCZ『乙姫覚醒ゾーン』の抽選期待度の高いゾロ目ゲーム数です。
恐らく滞在する時間が多いであろうモードAもしくはモードBは、ゾロ目ゲーム数333Gが1番アツいゾーンとなります。

蒼穹のファフナー編!スロット初心者講座その5

蒼穹のファフナースロットの正確なゲーム数は、液晶画面で確認することができます。

  • 301~350Gまで(予想投資額は約2,000円)

蒼穹のファフナーのスロット初心者おすすめ度

蒼穹のファフナーは、スロット初心者さんにおすすめできる機種か否かですが、冷静な性格で、深追いせずに自分の打っている台を止められる心をお持ちの方にはおすすめです。

蒼穹のファフナーは、他機種に比べ演出の煽りが多く、出玉スピードはまったりしていますが出玉の波は荒く、どうやって爆発させるかわからない台です。
ただ、ART初当たり自体は軽いことや、単純に蒼穹のファフナーという題材を楽しむ分にはいいかと思います(歌とか)。

蒼穹のファフナースロットは、自分の心を律することができる強い意志をお持ちの方にはおすすめの台です。
(へたれみたいなズルズル止めれない優柔不断さんは低貸金で遊ぶのが無難かと…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました