ファンキージャグラー

ファンキージャグラー

ファンキージャグラーは、ピエロ野郎でお馴染みのジャグラーシリーズの最新作です。

ファンキージャグラーなどのジャグラーシリーズは、ボーナスのみで出玉を増やすAタイプの台で、スロット初心者の登龍門です。

ファンキージャグラーの通常時の打ち方は、左リール BAR 狙いで、チェリーのフォローとボーナスの成立を見抜くことができます。

ファンキージャグラーの通常時の順押しの打ち方で、目押しが必要となるのは、ボーナス成立時のボーナス絵柄を狙うときだけです。
ジャグラーシリーズは、GOGO ランプでボーナス成立を教えてくれるので、スロット初心者に1番おすすめな台です。
ぜひ、ファンキーなピエロさんをお楽しみください。

左リール上段~中段に BAR を狙いましょう

左リール上段 or 下段にチェリーが停止した場合

チェリー成立時の出目の画像です
成立役 チェリー/ボーナス
打ち方 中・右リールともにフリー打ちしましょう
ボーナス
成立時
中リールにチェリーが停止しない

左リールに上記(チェリー)以外が停止した場合

ファンキージャグラーボーナス成立時の出目の画像です
成立役 リプレイ/ブドウ/ピエロ/ベル/ボーナス
打ち方 中・右リールともにフリー打ちをしましょう
ボーナス
成立時
リーチ目出現時は、全ライン上に一直線にボーナス絵柄(7と BAR )が停止する
※ボーナス成立時は必ずリーチ目が出現するわけではありません

ボーナスが成立( GOGO ランプが点滅)した場合

ファンキージャグラー BET ボタンの画像です
ファンキージャグラーは1枚掛けでボーナスを揃えることができます
打ち方 GOGO ランプが点滅したら、レバーの左にある BET ボタンを1回押し、レバーを引くと1枚掛けでボーナスを揃えることができます

スロット初心者講座【ファンキージャグラー】その1

ファンキージャグラーなどのジャグラーシリーズは、左リール BAR 狙いの打ち方だと、ピエロとベルの小役を取りこぼします。

通常時のピエロは 10 枚、ベルは 15 枚と払い出し枚数は多いものの、出現率の少なさや小役を獲得する打ち方の手間や目押しの難しさを考えると、取りこぼして回転数を稼いだ方がより多くの出玉を伸ばせる可能性があります。
一応、下記にてピエロとベルを獲得する打ち方についてご紹介しますが、スロット初心者の方は、目押しになれるまでは左リール BAR 狙いの打ち方で楽しみましょう。


右リール上段~中段に7を狙いましょう

右リール上段に7が停止した場合

ファンキージャグラー単独 REG 成立時の出目の画像です
成立役 単独 REG
打ち方 中・右リールともに7を狙いましょう

右リール中段に7が停止した場合

ファンキージャグラーボーナス成立時の出目の画像です
成立役 ブドウ/チェリー/ボーナス
打ち方 左リールは BAR を目安にチェリーを、中リールはフリー打ちしましょう

右リール下段に7が停止した場合

ファンキージャグラーボーナス成立時の出目の画像です
成立役 ハズレ/ブドウ/ボーナス
打ち方 左リールは BAR を目安にチェリーを、中リールはフリー打ちしましょう
もし左リールにチェリーが出現すれば、チェリー重複 BIG が確定します!

右リール中段にリプレイが停止した場合

成立役 リプレイ/チェリー/ベル
打ち方 中リールは枠下に BAR を停める感じでベルを目押ししましょう
ファンキージャグラーベル成立時の出目の画像です
ベル
成立時
ベルがテンパイしたら、左リールは7直上にあるベルを目押ししましょう
ファンキージャグラーチェリー成立時の出目の画像です
チェリー
成立時
リプレイが中段にテンパイしたら、左リールは BAR を目安にチェリーを目押ししましょう

右リール上段にピエロが停止した場合

ファンキージャグラーピエロ成立時の出目の画像です
成立役 ピエロ
打ち方 中リールは7を目安にピエロを、左リールは7直下にあるピエロを目押ししましょう

スロット初心者講座【ファンキージャグラー】その2

ファンキージャグラーの左リールは、ピエロとベルの絵柄がそれぞれ1つしか存在しません。

しかも、2つある7絵柄のそれぞれの直近にあるため、ベルとピエロそれぞれを区別する動体視力が必要となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました