北斗の拳~強敵
北斗の拳~強敵の終着点は、出玉を増やすメインとなる AT『激闘乱舞』です。
北斗の拳~強敵のAT『激闘乱舞』の突入契機は、下記にご紹介する3通りとなります。
- 通常時、小役成立時の AT 抽選に当選
- 自力チャンスゾーン『伝承の刻』中の AT 抽選に当選
- 天井ゲーム数到達による AT 当選
北斗の拳~強敵の通常時には4種類のモードを搭載しており、液晶に表示される滞在ステージによって、どのモードにいるのか、ある程度予測することができます。
低確 | 通常 | 高確 | 前兆 |
ハート ステージ |
シュウ ステージ |
ジャギ ステージ |
ラオウ ステージ |
北斗の拳~強敵の朝一はジャギステージスタートならラッキー☆ぐらいの感覚でOK
北斗の拳~強敵の設定変更時は、前日の天井到達までのゲーム数と、北斗カウンター、七星ランプがリセットされ、内部モードは再抽選、ステージもラオウ以外のステージから再抽選となります。
設定変更時の各モード移行抽選について
設定 | 低確 | 通常 | 高確以上 |
---|---|---|---|
1 | 24.6% | 50.0% | 25.4% |
2 | 22.7% | 50.0% | 27.3% |
3 | 20.7% | 50.0% | 29.3% |
4 | 18.8% | 50.0% | 31.2% |
5 | 16.8% | 50.0% | 33.2% |
6 | 14.8% | 50.0% | 35.2% |
上記は、北斗の拳~強敵の設定変更時の各モード移行期待度の解析値です。
北斗の拳~強敵の設定変更時は、たとえ前兆モードに当選していてもラオウステージに移行することはなく、(絶対とは言えませんが)ジャギステージからスタートとなります。
また、北斗の拳~強敵の設定変更時は、高設定の方が高確モードへ移行しやすくなっていますが、設定1で約 1/4 、設定6で約 1/3 の確率と大きな差がひらいているわけではないので、ジャギステージからスタートしたからといって、高設定だと過度な期待はしない方がいいです。
さらに北斗の拳~強敵には、北斗の拳~転生の章~のような、規定ゲーム数の消化による AT 当選という概念が存在しないので、朝一の恩恵は特にありません。
ので北斗の拳~強敵の朝一は、宵越し天井狙いや高設定狙いで立ち回っていきましょう。
スロット初心者講座【北斗の拳~強敵編】その1
宵越し天井狙いとは、当日にボーナスや AT、ART を1回も引いておらず、前日のハマりゲーム数をそのまま引き継いだ状態の台の天井を狙う立ち回りです。
北斗の拳~強敵は、上記にご紹介した通り、設定変更時は前日のゲーム数や内部モード、ステージ、北斗カウンター、七星ランプがリセットとなりますが、電源 ON/OFF 時は、前日のゲーム数も内部モードも引き継ぎます。
北斗の拳~強敵は、AT 間 1568 ゲームで天井到達となるので、もし前日から引き継いだゲーム数が 1568 ゲームに近いゲーム数なら、天井に到達するまで打ってみましょう。
北斗の拳~強敵の通常時で、AT『激闘乱舞』への当選期待度が高い小役は、中段チェリーと強チャンス目の2役です。
特に中段チェリーは、今までの北斗シリーズと同様で、低確・通常モード滞在時でも 25 %で AT に当選する激アツな小役となります。
( ※ 高確滞在時は AT 当選確定となります)
北斗の拳~強敵の伝承の刻は七星ランプ3つ以上の点灯で突入に期待がもてる
北斗の拳~強敵の CZ『伝承の刻』は、継続ゲーム数 20 ゲームのチャンスゾーンです。
20 ゲーム間、全ての小役で『ひでぶ』を抽選し、累計『ひでぶ』数が AT 突入期待度となります。
( ※ 累計で 30 ひでぶ貯めた場合、AT 突入期待度は 30 % )
北斗の拳~強敵の CZ『伝承の刻』の突入契機は、下記の2通りです。
- 通常時、弱チェリーと弱チャンス目成立時の CZ 抽選に当選
- すべての北斗カウンターが消滅し、AT 非当選時の CZ 抽選に当選
北斗の拳~強敵の通常時の弱チェリーと弱チャンス目成立時の CZ『伝承の刻』突入は、高設定ほど期待度が高く、低設定では期待がもてません。
北斗の拳~強敵の弱チェリーと弱チャンス目成立時のCZ当選期待度の解析値
北斗の拳~強敵の七星ランプ消滅時の CZ『伝承の刻』の突入期待度は、3個以上点灯していると CZ 当選の期待がもてます。
( ※ 七星ランプは3個点灯で 25.0 %の期待度があります)
スロット初心者講座【北斗の拳~強敵編】その2
七星ランプとは、筐体に搭載している北斗七星の形に並んだランプを指します。
七星ランプは、3つの北斗カウンター(中央の7セグ、左下、右下)のどれかが作動しているあいだに、中段チェリー、スイカ、強チャンス目のいずれかの小役を引くと、七星ランプが1個ずつ追加点灯していきます。
北斗の拳~強敵の CZ『伝承の刻』中で、 大量の「ひでぶ」を期待できる小役は、中段チェリーと強チャンス目、JAC です。
CZ『伝承の刻』中の中段チェリーが成立した場合は 25 ひでぶ以上、強チャンス目と JAC が成立した場合は、100 ひでぶが確定します。
北斗の拳~強敵の七星勝舞中はリプレイでもアツい
北斗の拳~強敵の CZ『七星勝舞』は、継続ゲーム数 7 ゲームのチャンスゾーンで、『伝承の刻』よりも AT 当選期待度がグンッと跳ね上がります。
7ゲーム間、成立役に応じて AT 抽選を行い、レア小役成立時は AT 確定、リプレイや3枚ベル成立時でも AT 当選期待度 50 %と、激アツなチャンスゾーンとなります。
北斗の拳~強敵のやめどきについて
北斗の拳~強敵のやめどきについてですが、さきほどもご紹介した通り、規定ゲーム数の消化による AT 当選という概念が存在しないので、いつでもやめることができます。
ただ、北斗の拳~強敵は天井を搭載しているので、天井到達ゲーム数の 1568 ゲーム付近なら、回し続けた方がいいでしょう。
やめどき | 備考・注意点 |
---|---|
AT 終了後 |
AT終了後、ジャギステージやラオウステージからスタートした場合、少し回して様子を見ましょう ハートステージやシュウステージの場合、引き戻しや前兆、高確モードに滞在しているかどうか、確認してからやめましょう |
通常時 カウンター 消滅後 |
低確滞在時でも中段チェリー成立時は 25 %で AT 当選の期待がもてるので、北斗カウンターが0になるまでは回しましょう |
北斗の拳~強敵には、AT 終了後も引き戻しのチャンスがあります。
AT 終了後、液晶画面の右下に ‘ 北斗の拳 ‘ のロゴが表示されているあいだが、引き戻しのチャンスとなります。
この ‘ 北斗の拳 ‘ のロゴが表示しているあいだに小役を引くと、引き戻しのチャンスとなります。
スロット初心者講座【北斗の拳~強敵編】その3
北斗の拳~強敵は、通常時の払い出しランプや演出で高確や前兆モード滞在の有無を確認することができます。
- ケンさんがリプレイ大オーラ
- ケンさんが第3停止で振り向いたり見渡したり
- 白い服着た通行人が第3停止で服が脱げちゃう
- バットがりんごか缶を3つも落とす
- 小役入賞時の払い出しランプの色が矛盾
上記は、北斗の拳~強敵の高確以上の期待がもてる演出です。
北斗の拳~強敵の天井の恩恵について
北斗の拳~強敵は、天井機能を搭載しており、AT 間 1568 ゲーム(+前兆最大 32 ゲーム)で天井到達となります。
北斗の拳~強敵の天井の恩恵は、AT『激闘乱舞』当選のみと、天井到達ゲーム数が深いくせに、恩恵が全くない台なので、積極的に追う必要もないでしょう。
コメント