押忍!操
押忍!番長の正統後継機にして蒼天の拳と真っ向勝負か可能なメーカーはここしかなかったんでしょうね?苦笑。
押忍!操はボーナスとARTのループで出玉を増やすタイプの機種です(←欲を言うならばやっぱ先代の操ちゃんの方が可愛いくて好きだったなぁぁぁ)。
押忍!操スロットの基本スペックから高設定を狙うなら……
押忍!操スロットの基本スペックの解析値から設定推測するならば、REGボーナスおよびART初当たり確率から推測するのが(※現段階では)妥当なんでしょうが、途中からの立ち回りだとART初当たり確率はデータロボなどで確&認できないでしょうから、やはりちと厳しいんでしょうね。
設定 | BIG合成 | REG確率 | ボーナス 合成 |
ART初当たり 確率 |
全合成 確率 |
機械割 |
---|---|---|---|---|---|---|
設定1 | 1/481.9 | 1/753.3 | 1/293.9 | 1/384.5 | 1/166.6 | 97.4% |
設定2 | 1/474.9 | 1/704.7 | 1/283.7 | 1/309.6 | 1/148.0 | 98.9% |
設定3 | 1/468.1 | 1/655.4 | 1/273.1 | 1/340.1 | 1/151.5 | 99.8% |
設定4 | 1/442.8 | 1/601.2 | 1/255.0 | 1/260.1 | 1/128.8 | 104.6% |
設定5 | 1/431.2 | 1/560.1 | 1/243.6 | 1/275.1 | 1/129.2 | 108.1% |
設定6 | 1/385.5 | 1/524.3 | 1/222.2 | 1/209.8 | 1/107.9 | 113.1% |
上記は押忍!操の基本スペックですが、さきほどご紹介した通りREGボーナス確率に大きな設定差が生じているので1/600をボーダーラインに自分なら設定推測していくかな?と思います。
もし朝1から打つのならば、たとえボーナスは順調に引いていてもARTが絡んでいなければ出玉を増やすのはしんどいと思うので、1番の優先順位はART初当たり確率で推測するのがへたれ初心者なりの見解どす。
・・・というのが解析情報開示前のへたれ初心者の考えでありますが、解析情報開示後の感想としては1足先にホールデビューを飾った蒼天の拳よりは設定推測要素が多いのかな?というね、感想であります。
押忍!操スロットの単独ボーナス確率から高設定を狙うなら……
設定 | 単独REG | 単独全合成 |
---|---|---|
設定1 | 1/65,536.0 | 1/13,107.2 |
設定2 | 1/32,768.0 | 1/10,922.7 |
設定3 | 1/21,845.3 | 1/9,362.3 |
設定4 | 1/16,384.0 | 1/8,192.0 |
設定5 | 1/13,107.2 | 1/7,281.8 |
設定6 | 1/10,922.7 | 1/6,553.6 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
上記は、押忍!操の単独REGボーナス確率および単独全ボーナス合成確率の解析値ですが、表をご覧になっていただくとわかる通りとっても大きな設定差が生じています。
……といいましても、単独REGなんかは特に設定6でも1/10,922と1日回して1回引けるかどうかの確率なので正直当てにはならないでしょう。
そうなると「なんで紹介したんじゃいっっ!」というお話になりますが、もし早い段階で単独REGを引けたのならば設定1の1/65536なんてそう簡単に引ける数値ではないので、期待しちゃっていいのでは?!・・という事でご紹介させていただきました(笑)。
押忍!操スロットの各小役重複ボーナス確率から高設定を狙うなら……
設定 | リプレイ 重複 |
単チェ 重複 |
2連チェ 重複 |
チャンスA 重複 |
チャンスB 重複 |
---|---|---|---|---|---|
設定1 | 1/3,640.9 | 1/2,730.7 | 1/2,048.0 | 1/1,024.0 | 1/1,424.7 |
設定2 | 1/3,276.8 | 1/2,621.4 | 1/1,927.5 | 1/993.0 | 1/1,394.4 |
設定3 | 1/2,978.9 | 1/2,520.6 | 1/1,927.5 | 1/963.8 | 1/1,337.5 |
設定4 | 1/2,184.5 | 1/2,427.3 | 1/1,820.4 | 1/923.0 | 1/1,285.0 |
設定5 | 1/1,927.5 | 1/2,340.6 | 1/1,771.2 | 1/885.6 | 1/1,236.5 |
設定6 | 1/1,260.3 | 1/2,259.9 | 1/1,724.6 | 1/851.1 | 1/1,191.6 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
とまぁここからが本番なんですが(←じゃあさっき紹介したのは?)、押忍!操スロットのボーナス関連で注目して欲しいのが各小役ごとのボーナス重複当選確率で、特にリプレイ重複ボーナス確率には大きな設定差が生じています!
押忍!操スロットのリプレイ重複+単独ボーナス合成確率から高設定を狙うなら……
設定 | リプ重複+単独合成 |
---|---|
設定1 | 1/2,849.4 |
設定2 | 1/2,520.6 |
設定3 | 1/2,259.9 |
設定4 | 1/1,724.6 |
設定5 | 1/1,524.1 |
設定6 | 1/1,057.0 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
ただ、ここで問題なのが押忍!操スロットはリプレイ重複ボーナスだと完璧に判別することはできません!
という事で、単独全ボーナス合成確率と合成した解析値が上記の数値となります。
リプレイ重複当選確率と比べれば少し設定差が小さくなってしまったのがわかるかと思います。
押忍!操スロットの単独+リプレイ重複異色BIG確率から高設定を狙うなら……
設定 | 単独+リプ重複異色BIG |
---|---|
設定1 | 1/4,096.0 |
設定2 | 1/3,640.9 |
設定3 | 1/3,276.8 |
設定4 | 1/2,340.6 |
設定5 | 1/2,048.0 |
設定6 | 1/1,310.7 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
という事で辿り着いた先が単独+リプレイ重複時の異色BIG確率というわけです。
設定差がさきほどご紹介したリプレイ重複+単独ボーナス合成確率の解析値よりも大きな差があるのがわかるかと思います。
押忍!操スロットの小役重複に関して、ご紹介しているこっちもこんがらがるような設定推測要素ですが設定看破要因にはなるので、ぜひその辺も参考にしていただければと思います。
押忍!操スロットの通常時の小役確率から高設定を狙うなら……
設定 | 単チェリー | 2連チェリー | チャンス目A | チャンス目B |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/528.5 | 1/123.2 | 1/207.4 | 1/290.0 |
設定2 | 1/524.3 | 1/123.0 | 1/206.1 | 1/288.7 |
設定3 | 1/520.1 | 1/122.7 | 1/204.8 | 1/283.7 |
設定4 | 1/516.0 | 1/122.3 | 1/202.9 | 1/283.7 |
設定5 | 1/512.0 | 1/122.0 | 1/201.0 | 1/281.3 |
設定6 | 1/508.0 | 1/121.8 | 1/199.2 | 1/278.9 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
上記は押忍!操スロットの通常時設定差が生じる小役確率の解析値ですが、各3択ベル確率と共通ベル確率は設定差が生じていますが通常時見抜くことができないので、あえて省略させていただきました。
という事でっ!
押忍!操スロットの通常時の小役確率なんですが、上記でご紹介した小役達は設定差は生じているっちゃぁ生じているのですが設定差が小さいんですよね(苦笑)。
それでもって分母も大きいのでサンプル数をたくさん集めたとしてもそこまで謙虚な設定差が生じないかと思います。
へたれ初心者の見解的には、スロット押忍!操の通常時の小役確率は体感的によくチェリーが落ちること!・・ぐらいな曖昧な感覚で、設定推測要素からはハズしてもよろしいのではないのかしら?と思います。
押忍!操スロットのREGボーナス時のハズレおよび青7揃い確率から高設定を狙うなら……
設定 | ハズレ | 青7揃い |
---|---|---|
設定1 | 1/4.68 | 1/218.5 |
設定2 | 1/4.37 | 1/187.3 |
設定3 | 1/4.10 | 1/163.8 |
設定4 | 1/3.86 | 1/131.1 |
設定5 | 1/3.64 | 1/109.2 |
設定6 | 1/3.45 | 1/93.6 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
押忍!操スロットのREGボーナス中のハズレおよび青7揃い確率の解析値についてご紹介しましたが、ともに設定差が生じているといってもREGボーナス自体が5回入賞または12G消化で終了してしまうので、サンプルを集める事自体はちと厳しいかと思います。
ただね、さきほどご紹介した単独REGボーナス確率と考え方はおんなじで、早い段階で青7揃いを何度も引けたとしたらそれは高設定への期待も持てるのではないのかな?という設定推測サブ要素として参考にしていただければと思います。
押忍!操スロットのATおよびART中の共通ベル/ハズレ確率から高設定を狙うなら……
設定 | 共通ベル | ハズレ | 2役合成 |
---|---|---|---|
設定1 | 1/26.1 | 1/25.4 | 1/12.9 |
設定2 | 1/25.1 | 1/24.9 | 1/12.5 |
設定3 | 1/24.1 | 1/24.5 | 1/12.1 |
設定4 | 1/23.2 | 1/24.1 | 1/11.8 |
設定5 | 1/22.4 | 1/22.5 | 1/11.2 |
設定6 | 1/21.3 | 1/21.5 | 1/10.7 |
※上記の解析値は小数第2位を四捨五入した数値となります。
押忍!操スロットは、ボーナスとARTのループで出玉を増やすタイプなのでARTもまた重要となってくるわけですが、そのATおよびART中の小役確率にも設定差が生じています。
さきほど、通常時の小役確率をご紹介したときに共通ベルは設定差が生じるものの判別ができないため解析値のご紹介を省略しましたが、ATおよびART中は共通ベルと3択ベルの判別が可能なので設定推測要素として役立つかと思います。
また、押忍!操スロットのATおよびART中のハズレ確率の解析値も共通ベル確率と同様な設定差が生じているので、参考にしていただければと思います。
押忍!操スロットのATおよびART中の設定推測は、REGボーナス時の小役確率よりもサンプルを集めやすいうえ無限ARTがプレミア扱いではなく他の機種に比べ突入しやすいので、今までご紹介した設定推測要素の中で1番参考になる設定差かと思います!(←まぁARTに突入しなければ始まらない話っていうツッコミはなしで/笑)
コメント