ハナビ(5号機)

ハナビ(5号機)

ハナビ(5号機)の通常時の打ち方は、左リールに BAR 狙いのハサミ打ちが基本となります。

スロット初心者講座【ハナビ(5号機)編】その1

スロットでいうハサミ打ちとは、左リール → 右リール → 中リールの順番で、リールを停止させることを指します。

ハナビ(5号機)の場合、右リールを適当に停止させても、小役の取りこぼしが発生しないため、ハサミ打ちをしましょうということです。

ハナビ(5号機)の通常時で左リール BAR 狙いをしたときに、中リールの目押しが必要となるのは、氷がテンパイしたときとなります。
氷がテンパイした際の中リールの目押しは、枠内に赤七を狙えば、取りこぼす心配がありません。

スロット初心者講座【ハナビ(5号機)編】その2

スロットでいうテンパイとは、有効ライン上に同じ絵柄が2つ揃う(あと1つで同じ絵柄がライン上に揃う状態)ことを指します。

ハナビ(5号機)の場合、左リール下段に氷が停止し、右リールの上段か下段に氷もしくは BAR が停止した状態を氷がテンパイしたといいます。

※氷は、【氷|氷|氷】と【氷|氷| BAR 】のどちらでも氷成立となります。

ハナビ(5号機)の通常時は、氷成立時以外に目押しが必要ないので、毎ゲームきちんと打っていれば目押しミスによる取りこぼしはないでしょう。
それよりも、ある程度目押しができるスロット中級者以上の方が、ボーッとしながらポンポンポンとリズムよく打っているときの方が、取りこぼす可能性が高い台です。
そういう意味ではハナビ(5号機)は、緊張感があるスロット初心者の方が向いている台かもしれませんね。

左リール枠上~上段に BAR を狙いましょう

左リール上段に BAR が停止した場合

成立役・・・・・・風鈴/氷/リプレイ

打ち方・・・・・・右リールはフリー打ちをし、氷がテンパイした際は中リールは(赤七を目安に)氷を狙いましょう。

ハナビ(5号機)の氷成立時の一部の出目の画像です

左リール上段もしくは下段にチェリーが停止した場合

成立役・・・・・・チェリー/レアチェリー

打ち方・・・・・・右・中リールともにフリー打ちをしましょう

ハナビ(5号機)のチェリー成立時の出目の画像です

ハナビ(5号機)のビッグボーナス中の打ち方は、1度だけ左リール中段に赤七をビタ押しして 14 枚役を獲得し、残りは逆押しフリー打ちで 15 枚役を獲得しましょう。
※ レギュラーボーナスはフリー打ちで大丈夫です。

ビッグボーナス中の打ち方

ハナビ(5号機)のビッグボーナス中の出目の画像です
打ち方 1.左リール中段に赤七をビタ押ししましょう
2.ビタ押しが成功し 14 枚役を獲得したら、残りは逆押しフリー打ちで消化しましょう

スロット初心者講座【ハナビ(5号機)編】その3

スロットでいうビタ押しとは、狙った位置にビシッと停止させることです。

へたれの個人的な体感ですが、ビタ押しは普段のタイミングより心持ち遅めに押すと成功することが多いような気がします。
それ以上にプレッシャーとの闘いというのもありますが、ハナビ(5号機)のビッグボーナスは成功するまで何度もチャレンジできるので、その辺は安心してください。


ハナビ(5号機)の花火チャレンジ( RT )中は、リプレイをハズすための目押しが必要となります。
花火チャレンジ( RT )は、リプレイをハズして RT を継続させましょう。

スロット初心者講座【ハナビ(5号機)編】その4

スロットのリプレイハズシとは RT (リプレイタイム)が終了するのを防ぐ打ち方を指します。

ハナビ(5号機)のリプレイハズシは、ビッグボーナス中と違いビタ押しではないので、通常時の打ち方と同じ要領で目押しをすれば大丈夫でしょう。

花火チャレンジ中の打ち方

1.リール上部に逆押しナビが表示されたら、右 → 中とフリー打ちをし、左リールは枠上もしくは上段に BAR を狙いましょう。

2.リール上部に順押しナビが表示されたら、ナビ通り左リールからフリー打ちで停止させましょう。

ハナビ(5号機)のリプレイハズシ時の出目の画像です

コメント

タイトルとURLをコピーしました